まず初めに今回優勝された藤高さん/玉野さんペア、おめでとうございます。また田中さん、AOY本当におめでとうございます。
みなさまも一年間お疲れ様でした。
今回の川上戦、私的には完敗でした。
プラにはレポートにもあるとおり弘中さんと一度入り、その後11/23(火)にも入りました。
9時~3時までと時間は短かったのですが沈橋で6バイト5フィッシュ(6kgオーバー)という今の川上のコンディションを考えると異常なウェイトを出すことが出来、その時点で勝った気になっていました(笑)他のエリアでもパラパラと釣れてはいたのですが、魚のクオリティは橋がズバ抜けていました。
一つ目のキモは縦の動き。フォーリングですね。これを意識して釣りをするだけでバイト数が違いました。
二つ目は風。駐車場側からダムサイト方面に向いた風が吹き、なおかつ沈橋上(水面下1m程度)に落ち葉が渦を巻き、たまるタイミング。
これは湖流があの沈橋上で巻いているのかよく分かりませんがとりあえずこの二つが魚を釣るための大きな要素でした。
もう少し細かく言うとフォーリングにも2パターン用意しており、キャロ等をそのまま橋上にストンとフォーリングさせる方法。
もう一つはダウンショットをストンと落とし、シェイクしながら浮かし、シェイクしながらゆーっくりとフォールさせるという方法。
フォーリングひとつにしてもそのままストンとフォールさせると食わなかった魚が、浮かしながらのシェイク時にルアーを追い、下げながらシェイクをするとよく口を使ってくれていました(これはローランスの魚探じゃないとわからなかったです。)
メインエリアは橋。上記の二つのフォールを軸とし、目標をウェイトを3600gにおいて本戦に臨みました。
ペアは原さん。プラの事を話すと快く沈橋にいくことを快諾してくださり朝イチから沈橋へ。
が、釣れません(汗)
無風でしたが1匹くらい朝イチから釣れてもイイだろうと思って行ったのですがノーバイト。
魚探にも時々バスらしき魚が写るのですが口を使いません。
ただこういった魚が風が吹きだすと食いが立つことが分かっていたのでそんなに焦りはありませんでした。
しばらく粘りましたがバイトが無いため気分転換にスロープ前へ。結構な船団が出来てますがあまり釣れてないようです。
魚探にいい映像が写るんですが釣れない。
ベイトのレンジが浮いていたので、もしかしたらシャローもありなのかも?と思ったのですがプラではシャローの釣りをほぼしておらず、それに加え川上のバンク沿いシャローの魚は激痩せのイメージが強いため、その釣りではウェイトが稼げないと思い却下。
まさかそれが優勝のパターンだとは…。。。
なんだかんだスロープ前でやり続けて10時を回ったくらいに駐車場方面から風が吹き始めたので、このタイミングでもう一度沈橋へ。水面下の落ち葉の渦もイイ感じ。
とりあえずレッグワームのダウンショットで橋上を上げ下げシェイクで攻めていると重くなるようなアタリがあり、これが1500gの魚でした。
これは連発するかも!と思い集中して沈橋を攻め続けますが、次のバイトが遠い。。
一度、場を休ませようと沈橋を後にし、富田川中流域にあるワンドや岬などを打っていきますがバイトはありません。
いい加減にしろという声が聞こえてきそうですがここで再度また沈橋へ。
ドライブスティック4.5インチグリパンのキャロ(1/2ozのリーダー50cmくらい)をキャストしリフト&フォールをしているとバイト!この魚が1180g。
その後ももう一本追加するためにいろいろな角度から橋へアプローチを試みましたが異常無し!
そのままタイムアップとなりました。
1500ならBF賞いけるかなーと思っていたのですが、藤高さんのスーパービッグの出現により夢と消えました(笑)
二戦目から参加し、一度もお立ちにたっていない私がROY2位を空気も読まず(笑)頂いてしまい恐縮です。
これも今期同船させていただいた山崎さん、中崎くん、嶺山さん、原さんたちのおかげです。本当にありがとうございました。
来年は全戦出場を目指して頑張りますので、よろしくお願いします。