今日は仕事が早く終わったので、菅野に行って見ました。朝からmaki2さんが浮いていると言うことでバックシートを拝借しに14時半から行きました。ま、当然のようにフロントシートに居座ったんですが。(笑)
maki2さんの話によると14時半の時点で状況はやる気の無いチェイスが一回だけだという。
菅野の状況は大増水のあとの減水と言う感じで、冠水ブッシュもいたる所にある。オーバーハングは1mくらい水面までの間があり“打つ”スペースも十分にある。水はあまりよく無いが、魚が口を使わないようなものではない。中ノ島付近の流れのあたる場所が一番よさそう。湖面はゴミがいっぱいで走行には十分注意が必要だ。水温は22℃〜23℃くらいだったかな?まあ、状況としてはこんな感じ。
上流の状況は見ていないというので、まずは上流へ行くことにした。H130、ウォシャーを中心に流していく。いきなりH130にバイトがあるが水中でばれてしまう。サイズはまずまずだったのだが、テールフック一本だった。ロッドはHB-560Lだったのだが、これは投げるには問題ないのだが、フッキングには少々力不足のようだ。より直線的にしてダイレクトに力を伝えるようなフッキングをしないとあの太いフックを貫通させるのはちょっとしんどそうだ。そこでロッドをHB-630Lに交代。これでダメなら630Mや680M、もしくはプロスタッフ推奨のHB-660Hあたりを視野に入れていかなければいけないと思う。こういったタックルの違いや限界を理解してくのはとっても重要なプロセスだから近道は無い。トライ&エラーの繰り返しなのだ。
段々畑のあるあたりでスローダウンしてテキサスを入れてみた。ルアーはロッククロー3 1/2。ちょっとしたゴミ溜まりでファイストヒット。サイズは約50cm。ウエイトはかなり軽いと思われるジャストアフター君だ。(なんとなくオスと判断)
その後、上流へ進めて行くが、フィリンプのピクピクにフックアップしないキスバイトがあっただけで何も起こらない。今度は対岸を下ってくることにする。
水が流れ落ちるスポットを再びテキサスで打つと待望のバイト。しかし、予想以上にカバーに絡んでいたようでパワー伝達が上手く行かず、ミスフッキング。フッキング前の巻き取り不足だ。これは自分が悪い。
今度は別の水の落ちるところでストレート5”のジグヘッドワッキーの“ほっとけ”に綺麗な40UPが来た。ジャンプを交わし、ボート縁の突っ込みを交わした・・・と思ったら、ここでバラシ。よく見るとワームがフックをカバーしていました。これは半分バスが悪い。(笑)というか、タックルセッティングでリカバーできる部分もあるのでこれもトライ&エラーなんだ。スィープフッキングを長く、力強く入れるというのも対策の一つだろう。その後、橋脚付近のカバーにスキッピングで入れたところ30cmくらいのバスが出てきた。しかし、これもバラシ。これもスキップさせている間にワームがジグヘッドの周りに絡み付いていた。
今度は一気に中流域に移動。岬を打ってみるが反応がない。すぐに見切って上流と同じくドレインのあるところでスローダウン。今度はしっかりフッキングしてランディングに成功。
これもややアフターさん。(これはメスとしておく。根拠はない。)なぜか回復のバスに出会えない。これがダブルタイトルで感じた課題の一つだ。
その後はジュピターを弾くバイトが一発。そして、立ち木でバイト。これまたいつ喰ったか分からないバイトで思いっきり沖まで出てて居て、弛みを取るのが間に合わなくてミスフッキング。なんと緊張感のない私・・・。
ということで7バイト2フッシュというミス連発の日でした。ま、それなりに考えることもあったのでこれもまたよしとする。新たなページを開くために必要な過程だと思うからね。