菅野でオカッパリと迷った挙句、満水の小野湖へ行きました。
朝8時半スタート。駐車場には一台もクルマが居ません。珍しい…。
コンクリが完全に浸かるほどの超満水にマフラー漬けながらなんとかランチング。
出船し、久々の満水の光景にウットリしながらスロープ下流、島周りを目指します。
ヘラ師の方々が大勢道路側で釣って居られます…なんと5人!
スロープ対岸にはボートのヘラ師が3人!
正にヘラ天国です。
島の道路側のシャローエリア、水深1.5mほどのフラットエリア、そこにはコンクリのストラクチャーが沢山沈んでいます。
以前プラでS浜君と爆釣し、本戦でTOSHIさんにめちゃくちゃ釣られたエリアです。
今まで水の無かったところにバスが上がってくるものなのか?
バスの生態を考えながら釣りをするのが最近のスタイルです。
で、手にしたタックルは巻物!!!
シャロークランク、スピナーベイト、S字リップレスベイトを投げるもバイトすらない…
やっぱ浮島より下流???
確かめるために投入したのは最近お気に入りのネオンフリック!
来ました、3連発です。すべて950gくらいでしょうか?
この時期に浅瀬に居るというのは、オスかスポーンに関係のない奴ですかね???
気をよくしてスロープ上流の向かってファーストベント部アウトサイドの1.5mから3mに落ちるブレイクラインへ
ここは一昨年バドで55cmを釣った思い出深いエリアです。
しかし、ここは濁りがひどく、ノー感じ。
その先のインレット手前で引き返しました。
バスの上限はここら辺りでしょうか
しかし今日は朝から暴風が吹き荒れています。
他のジョン、パントははるか彼方まで流されています。
ちょうど風の弱い先ほどの島の枝にロープを結びアンカリングして続行。
バイトが全く無くなったのと、風でバイトがとれないので、ワンシャのテキサスマキマキにチェンジ!
これが大当たり!
続けざま6連発!
お昼頃シャローロールで1本追加したところで遭難の危険を感じ退散!
今年はトーナメントでもライトリグに偏っているので、ファーストムービングも見直してみよう。
今週末はFEEDさんとこの白竜湖に飛び入り参加なんで頑張ります。
天気 晴れ
風 ずっと暴風(上流方向から)
水温 20.1度
使用タックル
ロッドはすべてダイコーギャレットDetour Edition
ロッド GDEC-65HBX
リール カルカッタ100
ライン DUEL XーTEX COBRA 14lb
ルアー サワムラ ワンナップシャッド 4in
キロフック 3/0 5gタングステンシンカー
ロッド GDEC-65M
リール カルカッタ100
ライン DUEL XーTEX COBRA 14lb
ルアー ノリーズ シャローロール 3/8oz
ロッド GDES-64PCX
リール バイオマスター2500Mgs
ライン ファイヤーラインクリスタル(PE)16lb
リーダー 釣り教室でもらった12lbナイロン
ルアー ジャッカル ネオンフリック 4.8in
ゲイン インチワッキーiガード 1/32oz