とっても久しぶりの弥栄湖です。目的はもちろんPBTのプラ。同行者の小方は「芹川(大分県)行こうぜ!」って言ってましたが、日帰りはどう考えても厳しいので、弥栄で我慢してもらいました。ごめんね。
久々の休みなので、5時に待ち合わせて、7時前にゲートに到着という気合の入りよう。小方も半年振りくらいの釣行だという。どれくらいボートが動いていないかというと・・・
わかります?これミノムシです。エレキにミノムシって・・・(笑)
本日のフロントシートは小方。私はバックシート。朝は本湖方面へバウを向けた。水温は25度くらい。なんだか、魚探野調子が良くなく(恐らく電源関係)水深やら、温度やら、ベイトやらと真偽の程が分からないような映像が出る。なので、ディープの釣りは少々不安だ。
朝はトレジュやビハドウ、そして、ブリトロという布陣で挑んだ。そんなに時間も経ってない状態でブリトロにヒット!
弥栄レギュラーともいえる400gサイズ。小さな岩の張り出しで食いました。ショートポイントというやつです。岬周りではグッドサイズもチラホラ見られました。見ただけですが・・。
ひっさしぶりにダムサイトの岬や奥の橋(なんていうクリークか忘れちゃった)のクリークをやってみようと思っていたら、なんと今日は水上スキーの日だったようで、オイルフェンスが張ってあって、いけません(涙)仕方なく、また折り返すことに。たま~に、グッドサイズを見かけるが、バイトがない。
新作のKUWASE SHADを投入するも、釣れたのはニゴイ・・。ならばと、小方がジャストワカサギを入れると、ジャストワカサギサイズのバスが釣れた(笑)
このサイズのバスは久々にみましたよ。しかし、奴のクオリティーは素晴らしい。ロリバス命と豪語するだけのことはある。愛用のHB-600Lが全く曲ることなく上がってきました。
ボートハウス周りや、対岸はかなりのベイトがいる。しかし、バイトはない。シャローでこれだけベイトがいるのだから、何とかなりそうなんだが、何の反応もない。なぜ??
それから、小瀬川を登ることに。下流方向からの風のせいか、上流に上がるほど透明度は悪くなる。水質自体はそんなに悪くないと思うのだが、タンニンが溜まっているようだ。
ここで、小方の新ネタ登場。その名も”デコリール”だ。
もちろん、デコレーションリールの略で、女子の心をがっちり掴むのが目的らしい。一回り大きくなるのが難点で、少々痛いのも・・。
「その名の通り使うとデコるんだぜ!」なんて言ってたら、小方のHB-660Hがドン!としなった。「結構いいんじゃない?」という言葉に「釣れちゃ、ネタになんね~んだよ!!!」と何故か怒りモードの小方。釣りをしに来たのか、ネタを披露しに来たのか分からないが、とにかくいい魚だ。
デコリールのおかげかは分からないが、1350gというナイスなバスでした。3/4ozのクリエスというのもいいですね。
この一帯はいい感じなのかな?なんて思い、ちょっとスローダウンして一年ぶりにスモラバを投入。数投で、小さなバイトがあった。ギルだと思い、スィ~プに合わせると、曲ったHV-601LSが更に絞られた。
ドド~ンと1600オーバー。なかなかナイスなバズでした。トレーラーにはフィリンプ4″を使用しました。
小瀬の最上流まで上がったのですが、ビッグなバスは見当たりません。でも、岩陰などを丁寧に釣ると400gサイズが遊んでくれました。
その後はスロープまで、いろんなものを投げて見たんですが、これといって反応するようなものはありませんでした。結局、7,8匹釣り、最大が1600gという結果。まあ、悪くないです。
でも、魚が固まっているような場所を見つけることが出来なかったですね。まだ、第四戦まで一ヶ月あるんで、状況はどんどん変わっていくでしょうね。